自分に合ったダイビングショップと託児サービスを探そう

ショップの「料金システム」がわかり易いか?料金の前払いは危険!

料金システムが明朗会計か、ダイビング当日に料金を支払えばいいのか

 本サイトのホームページでも、スキューバダイビングで「ぼったくり」にあったというクチコミは多いです。ダイビング業界は、個人経営や家族経営の小規模なショップが多いので、ショップごとに「料金システム」が異なります。これが、ダイビングの料金をわかりにくくしている原因です。
 
 リゾートホテルにあるショップは、コミコミのセット料金のところが多いので、ダイビング料金が明確です。コミコミのセット料金とは、ガイド代、ボート乗船料、保険代などがセットになっている料金システム(器材レンタルは別料金)のことです。初心者にもわかりやすいのですが、価格設定は割高のところが多いです。

 店舗型のダイビング専門店は、加算型の料金システムが多いのです。加算型の料金システムとは、ダイバーが利用したサービスだけ請求されます。ダイビング料金でトラブルが多いのは、加算する内容がショップにより異なることが原因です。何の内容が加算されるのか不明瞭な場合、想定していたよりもダイビング料金が高額になってしまうことがあります。いわゆる悪徳ショップでは、いろいろな理由を付けて加算していくので、いわゆる「ぼったくり店」のようなショップも発生しています。必ず、料金の総額がどのぐらいになるのか、メールで確認しておきましょう。メールの文章で残るので。

 また、ダイビング料金を「事前に支払う(前払い)」のか「事後に支払う(後払い)」のか、支払いのタイミングも非常に重要なポイントです。ダイビング終了後に支払うダイビングショップが多いのですが、事前に銀行振込する前払いのショップがあります。無断キャンセル防止のためダイビング料金の一部(1万円程度)を支払うことは問題ありませんが、全額の前払いを要望してくるショップには注意が必要です。スキューバダイビングは、台風などの天候、あなたの体調に左右されてキャンセルになる場合があり、全額を前払いしてしまうと、「キャンセル時の返金トラブル」となる可能性が高いです。また、全額の前払いを要望してくるということは、お金に困っているショップかもしれません。必ず、料金の支払うタイミング(後払いか、前払いか)を確認しましょう。

 基本的に、ダイビング料金の一部を前払いし、ダイビングの当日に、残金を現地で支払うショップの方が安心です。

次は、オーナーやスタッフの接客態度はいいのか?友だち感覚のショップは注意!


Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.

【目次】
あなたのスタイルに合うサービス内容
 1.4つの「ダイビングスタイル」を意識する
 2.ショップの「強み」を比較する
 3.ショップの「経営スタイル」を確認する
 4.「オーナー」や「スタッフ」と気が合いそうか!フェイスブックをみること!
 5.ショップの「施設・設備」を確認する!写真が掲載されているか?
 6.ショップの「料金システム」がわかり易いか?料金の前払いは危険!
 7.オーナーやスタッフの「接客態度」は悪くないか?事前にメールや電話の対応を確認!




4つの「ダイビングスタイル」を意識する

あなたのスタイルに合ったショップを選ぶために、4つの「基本スタイル」の組み合わせを意識する

もっと読む


ショップの「強み」を比較する

ショップの「強み」を比較することで、その特徴・違いが明確になるので、ショップを選びやすくなる

もっと読む


ショップの「経営スタイル」を確認する

経営スタイルは「個人・家族経営のショップ」「大手チェーンのショップ」「リゾートホテルのショップ」の3つに分類できます

ダイビングショップは、ショップの規模に応じて、3つの「経営スタイル」に分類できます。それぞれ、ショップの規模に応じた長所・短所があるので、ショップを選ぶときには「経営スタイル」を知ることが大切です。

<経営スタイル>
1.個人・家族経営のショップ
2.大手チェーンのショップ
3.リゾートホテルのショップ

 「個人・家族経営のショップ」は、オーナーや家族で運営しているショップです。少人数制が基本で、アットホームな雰囲気が特徴。スキューバダイビングが好きなオーナーが独立したショ・・・

もっと読む


「オーナー」や「スタッフ」と気が合いそうか!フェイスブックをみること!

オーナーの人柄や接客態度が悪いと、イライラするのでダイビングは楽しめない

 ダイビングショップを選ぶときには、そのショップのオーナーやスタッフの人柄を想像することが、とても重要です。簡単に言えば、性格が悪いオーナーやスタッフがいるショップでは楽しむことができません。本サイトでも、もっとも多いクレームは、オーナーやスタッフの人格や接客の悪さです。

 しかし、実際に会ってもいないのに、オーナーやスタッフの人柄などわかるはずもありませんよね。そのような時は、ショップのフェイスブックやSNS、ブログ、クチコミ情報を参考にするといいでしょう。ショップの雰囲気、オーナ・・・

もっと読む


ショップの「施設・設備」を確認する!写真が掲載されているか?

キレイな海の写真ばかりを掲載しているショップは要注意!ショップの施設・設備の写真が掲載しているか確認しよう

 スキューバダイビングは、海で潜っている時間よりも、ショップにいる時間の方が長いのです。だからこそ、ショップの施設・設備のレベルを知ることが大切です。

 ショップの施設とは、ゲストルーム、宿泊施設、ロッカー、洗面台、トイレ、シャワー、ダイビング専用プールのことです。ショップの設備とは、レンタル器材、水中カメラ、ダイビングボートのことです。ダイビングショップは、家族経営や個人経営のショップが多いので、ショップの施設・設備のレベルには大きな差があります。

 では、どうすればショップ・・・

もっと読む


ショップの「料金システム」がわかり易いか?料金の前払いは危険!

料金システムが明朗会計か、ダイビング当日に料金を支払えばいいのか

 本サイトのホームページでも、スキューバダイビングで「ぼったくり」にあったというクチコミは多いです。ダイビング業界は、個人経営や家族経営の小規模なショップが多いので、ショップごとに「料金システム」が異なります。これが、ダイビングの料金をわかりにくくしている原因です。
 
 リゾートホテルにあるショップは、コミコミのセット料金のところが多いので、ダイビング料金が明確です。コミコミのセット料金とは、ガイド代、ボート乗船料、保険代などがセットになっている料金システム(器材レンタルは別料金)の・・・

もっと読む


オーナーやスタッフの「接客態度」は悪くないか?事前にメールや電話の対応を確認!

常連客と友だち感覚のショップは不愉快です メールや電話で接客態度を確認しましょう

 ダイビングショップは、典型的なサービス業なので、オーナーやスタッフの接客態度が悪いと、ダイビングも台無しになってしまいます。

 朝から夕方まで、オーナーやスタッフと一緒に過ごすことになります。そのため、オーナーやスタッフの接客意識が低いと、普通の接客サービスが受けられず、不愉快極まりないことになります。本サイトでも、一番多いクレームが、オーナーやスタッフの接客態度の悪さです。

 ダイビング好きのオーナーが、友だちや常連客と「遊びの延長」で運営しているショップが要注意です。表面・・・

もっと読む


【目次】
あなたのスタイルに合うサービス内容
 1.4つの「ダイビングスタイル」を意識する
 2.ショップの「強み」を比較する
 3.ショップの「経営スタイル」を確認する
 4.「オーナー」や「スタッフ」と気が合いそうか!フェイスブックをみること!
 5.ショップの「施設・設備」を確認する!写真が掲載されているか?
 6.ショップの「料金システム」がわかり易いか?料金の前払いは危険!
 7.オーナーやスタッフの「接客態度」は悪くないか?事前にメールや電話の対応を確認!










ダイビングの最新レビュー





いちご狩り食べ放題の人気ランキング 石垣島の人気ランキング 宮古島の人気ランキング 沖縄那覇の人気ランキング 青の洞窟の人気ランキング 大物系(マンタ・ハンマーヘッド) 地形系(海底洞窟・海底遺跡) ダイビングクルーズ系 子連れダイバー系 ホエールウォッチングの人気ランキング